Happy Thanksgiving Day, everyone! …Well, I guess it’s already a few days late. Now, it’s probably the season of Happy Black Friday Sales and/or Welcome Cyber Monday Sales, isn’t it?
This is one of those traditions unique to a capitalist society—a whirlwind of material desires. As someone who has always had more affection for things than people, this season makes my heart race every year. That said, without the budget to indulge, I’m left enjoying the simple act of browsing to see what’s on sale…
ハッピーサンクスギビングデー、皆さん!……と言いたいところですが、もう数日過ぎてしまいましたね。今は「ハッピーブラックフライデーセール」とか「ウェルカムサイバーマンデーセール」の季節でしょうか?
資本主義社会ならではの習慣ですね。物欲の嵐が吹き荒れるこの時期、昔から人よりもモノに愛着を持つ私は、毎年ワクワクドキドキしています。とはいえ、先立つものがないので、ただセール品を眺めてブラウジングするだけの楽しみですが……。
Actually, after sending out my last newsletter, I had started preparing the next issue and was planning to add more content. But just as I was getting ready, I fell ill. Feeling concerned, I got tested, and to my surprise, the result came back positive for COVID.
Here in the U.S., it still feels like COVID is as common as the flu, with many people continuing to get infected. Some have opted for additional vaccine doses, but in my case, even the flu vaccine tends to cause significant reactions, such as fever and unnecessary exhaustion. For this reason, I haven’t received any new vaccines since the mandatory three doses back in 2021.
実は、前回のニュースレターを発信してから次の号を準備していて、もう少し内容を充実させようと思っていた矢先に体調を崩してしまいました。気になって検査をしたところ、なんとコロナ陽性の結果が出てしまいました。
こちらアメリカでは、いまだにインフルエンザと同じくらいの割合でコロナにかかる人がいるように感じます。ワクチンの追加接種を受けている方もいらっしゃいますが、私の場合、インフルエンザワクチンですら接種後の反応が大きく、発熱して体力を無駄に消耗してしまうことが多いのです。そのため、2021年当初に義務だった3回の接種以来、新たにワクチンは受けていません。
Since I stopped getting vaccinated, this is the second time I’ve had COVID—or more accurately, the second time I’ve tested positive for it.
There are plenty of people around me with similar symptoms, but it seems that fewer people are bothering to get tested for COVID these days. As for me, I had a few test kits on hand from before. Even if they’re expired, I feel it’s better to test, just to make sure I don’t inadvertently inconvenience others. This time, I can make a reasonable guess as to who I caught the virus from, but in the end, it’s mutual, so there’s not much to be done about it.
ワクチンを受けなくなってから、これでコロナにかかったのは2回目です。正確には、コロナ検査をして陽性になったのが2回目です。
周りにも似たような症状の人はたくさんいますが、最近ではコロナ検査を受ける人自体があまりいないのかもしれませんね。私の場合、以前もらった検査キットがいくつか手元にあったので、それが期限切れであれ、他人に迷惑をかけるわけにはいかないと思い、念のため検査をしています。今回、誰からウイルスをもらったのか、ある程度は推測できますが、こればかりはお互い様なので仕方ありませんね。
Even before COVID became widespread, I used to catch the flu every year from students or colleagues. As part of my self-defense, I tried to stick to basic precautions like avoiding close-range or enclosed conversations and always washing my hands thoroughly with soap after sharing a computer mouse. That said, I might have let my guard down a bit recently.
そもそも、コロナが流行る以前から毎年インフルエンザを生徒や職場の人からもらっていたので、自己防衛としては「近距離や密室で会話をしない」「共有したマウスを使った後は必ず石鹸できれいに手を洗う」といった基本的な予防策を取るしかありません。とはいえ、最近は少し気が緩んでいたのかもしれません。
Thankfully, I’ve now made a nearly 100% recovery.
The Thanksgiving holiday in the U.S. feels a bit like New Year’s in Japan. It’s a four-day break from Thursday’s Thanksgiving Day through Sunday. In my case, I started feeling unwell around November 18, but thanks to this holiday, I had plenty of time to recover completely. In a way, I was fortunate to have this break at just the right time.
おかげさまで、今では体調もほぼ100%回復しました。
アメリカの感謝祭ホリデーは、日本のお正月のような雰囲気があり、木曜日のサンクスギビングデーから日曜日までの4日間、連休になります。私の場合、11月18日頃から体調を崩していましたが、この連休のおかげで完全に回復するのに十分な時間が取れました。ある意味、良いタイミングで休暇を得られたと思っています。
There’s an ever-growing list of things to do 😅
I plan to finish uploading the Peace cards onto the blockchain by the end of the year if possible. However, to be honest, I’m a bit concerned about how accessible the digital cards on the blockchain will be for those who purchased them during the 2023 exhibition, given that cryptocurrency adoption is still relatively limited.
If anyone started exploring cryptocurrency because they bought a Peace card, I’d love to hear from you in the comments! Of course, I’d be happy to receive any kind of comment, so feel free to share your thoughts.
どんどんやることが溜まってきています 😅
Peaceカードをブロックチェーン上にアップロードする作業は、できれば年内に終わらせるつもりです。ただ、本音を言うと、現時点では暗号通貨の普及がまだ十分に進んでいないため、2023年の展覧会でカードを購入してくださった皆さんが、どれくらいブロックチェーン上のデジタルカードにアクセスできるのか少し不安があります。
もし「Peaceカードの購入をきっかけに暗号通貨を始めてみたよ!」という方がいらっしゃったら、ぜひコメントをいただけると嬉しいです。もちろん、どんな内容でも気軽にコメントしてくださいね!
Here’s a list of tasks that are currently pending:
I have yet to deliver the recorded videos and photo materials from Arts on Terry in September and Night Visions in mid-October to the participating artists.
The artwork I received support for in February this year, which has no set deadline, is not progressing according to the schedule I had originally planned.
Last week, I was confirmed to participate in a projection mapping event in a nearby town on December 3, and I now need to rush to complete the production during this holiday period.
現在滞っているやるべきことを以下にリストアップします:
9月に参加した Arts on Terry や、10月中旬の Night Visions の記録ビデオや写真資料を、参加アーティストの皆さんにまだお渡しできていない。
今年2月に受けたサポート作品の制作が、締め切りがないこともあって、自分で予定していたスケジュール通りに進んでいない。
先週、この12月3日に近所の街で行われるプロジェクションマッピングイベントへの参加が急遽決まり、これをホリデー期間中に急いで制作しなければならない。
As for item 2, I recently received a related request from someone, and I’ve gradually become able to respond to it. This has helped me move away from the feeling of “hiding myself” and allowed me to engage more actively with others. The sense of constraint I used to feel has eased, and for me, this represents a bright step forward and significant progress.
2の件については、現在、ある方から関連するリクエストをいただき、それに対応できるようになってきたおかげで、「身を隠す」ような感覚から抜け出し、より積極的に交流できるようになりました。以前感じていた窮屈さが和らぎ、私にとっては明るい一歩であり、大きな前進だと感じています。
I’m not planning to prioritize these tasks, but of course, the ones with set event dates tend to take precedence. So, I’ll wrap up this letter here and shift my focus to preparing for the projection mapping. However, now that I think about it, let me take a moment to introduce where the projection mapping images will be projected. While writing this, I might also come up with some ideas, so it’s a win-win situation!
ここで優先順位をつけるつもりはないのですが、やはりどうしても最優先してしまうのは、実際にイベントの日程が決まっているものへの対応です。ということで、このレターはこの辺で終わりにして、プロジェクションマッピングの準備に取り掛かろうと思います。ただ、あ、そうですね、せっかくなので、どこへプロジェクションマッピングの映像を投射するのかを少し紹介したいと思います。この文章を書きながら、同時にアイデアも出せれば一石二鳥ですしね。
I will prepare projection mapping on the wall of a building. I will provide more details about the location later.
ある建物の壁にプロジェクションマッピングの準備をします。詳しい場所については追って報告します。
I will project onto the part that looks blue, which has windows and doors, and there are steps in the foreground. I'm not particularly skilled at it, but I hope to create something with a bit of a narrative. The theme will likely be something like 'peace' or 'love.' It’s a broad idea, but for me, it feels the most fitting and naturally comes to mind as a theme.
青く見える部分に投射します。窓やドアがあり、手前にはステップもあります。あまり得意ではないのですが、少し物語性のあるものが作れたらいいなと思っています。テーマはやはり「peace」や「愛」といったものになるでしょう。大まかな考えではありますが、私にはそれが一番しっくりきて、自然に思い浮かぶテーマです。
The grid pattern is actually a function that came with the projector. Normally, I would prepare my own grid image file, project it, capture the projected image, and then upload it to a computer to align with the artwork or animation I’m creating. Some of you may have heard the term "projection mapping." Of course, I would prefer to use specialized software, but at the moment, there isn’t a budget for that, so I plan to start by utilizing this function as a foundation for my work.
この格子状の模様は、たまたまプロジェクターに付属していた機能でした。本来なら自分で格子状のイメージファイルを用意し、それを投射したところを撮影し、その映像をコンピューターに取り込んで合わせて絵やアニメーションを制作するのが一般的です。プロジェクションマッピングという言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。もちろん、専門のソフトを使いたいのですが、現時点ではそのソフトを使用する予算がないため、まずはこの機能を活用して制作を進めるつもりです。
However, now, during the Thanksgiving holiday…
とはいえ、感謝祭の休暇中…。
When I first moved to the U.S., Thanksgiving felt like just a marker between the turkey season and the Christmas season, marked by the Macy’s Thanksgiving Day Parade in Manhattan. However, after my son started living in a college dorm, and I began experiencing a daily life where having the family together wasn’t the norm, I started to feel that Thanksgiving was becoming more personally meaningful to me.
私が初めてアメリカに引っ越した頃、感謝祭というのは、マンハッタンで開催されるメイシーズの感謝祭パレードによって示される、ターキーの季節からクリスマスの季節への区切りに過ぎないように感じられました。しかし、子供が大学の寮に住み始めて、家族が一緒にいることが当たり前ではない日常を過ごしてみて初めて、「感謝祭」の意味が自分に関係してきているような感覚を持つようになりました。
Currently, my second son is temporarily back from his university dorm in Boston, so I won’t be working on my artwork during this family time. Since opportunities to be with family will become fewer as time goes on, I’ve come to prioritize spending time with them in these moments. In fact, I’ve naturally developed this mindset. Perhaps it’s because I’m getting older. On the other hand, I no longer have much time with my family in Japan. When I think about how many more days, or even hours, I’ll have with my 94-year-old father, I feel unfilial for being in the U.S. at this time.
今、次男がボストンの大学寮から一時帰省しているので、彼と過ごす家族の時間には、作品制作をするつもりはありません。家族が揃う機会が年々少なくなるであろうから、こういった時間は家族と過ごすことを最優先にしたいと思うようになりました。というか、自然とそう思える自分が生まれてきたように感じます。やはり歳を重ねたからでしょうか。その一方で日本にいる家族とはほとんど一緒に過ごす時間がなくなりました。94歳になる父とも、あと何日間、いや、何時間一緒に過ごせるのかと考えると、米国に滞在している自分は親不孝だと感じてしまいます。
However, the belief that "you should wholeheartedly pursue what you love" is something I inherited from my parents. I want to continue living by that principle and pass it on to my children as well.
しかし、「好きなことをしっかりやるべきだ」という信念は、両親から授かった大切なものです。その精神でこれからも生きていきたいと思うし、同じ思いを子供たちにも伝えていきたいと考えています。
I’ve gradually come to understand the importance of caring for family and being grateful for others, and this day has given me an opportunity to reflect on it deeply. I hope everyone stays healthy and welcomes December in good spirits.
家族を思いやり、他にも感謝することの大切さを少しずつ理解し始め、この日を迎えることで改めて深く考えさせられました。それでは、皆さんも風邪などひかぬよう、体調に気をつけて、元気に12月をお迎えください。